オシドリの換羽がほぼ終わりオスは、きれいな飾り羽根が目立つようになってきました。
オスは、このきれいな羽根を武器にメスにアプローチし、つがいをつくります。
さて、当園のオシドリは今年生まれのオスを合わせて、オス5羽メス2羽の計7羽を飼育しています。
そのはずだったのですが・・・・。
換羽を終えたオシドリのオスの数がおかしいのです。よくよくみたら、もともとメスだった個体が
オスのような姿に変わっているではありませんか!
これは、時々あるメスがオスのような外見にかわる雄化というものです。
この原因はいろんな説があり、はっきりわかりません。
しかしながら、みなさまこのちょっとフシギな姿を見に足を運んでみませんか?


飼育係としては、ちょっと複雑ですけどね・・😭
オシドリのメスのオス化の件ですが、エクリプスとは違うのですか?
コメントありがとうございます。
カモの雄は、繁殖が終わってつがい形成の時まで
雌と同じような地味な色になるのがエクリプス羽です。
雌が雄のようになるのは、いくつか原因があるそうですが主にホルモンに異常があるとのことです。
当園の雄化した個体も、来園した時はキレイな雌で
産卵もしていましたが、今では産卵もありません。
この状態ではありますが、仲間とともに長生きしてくれればと思っています。